Amazon Kids+のサービスはお子様向けのコンテンツが充実しており、小さいお子様から小学校高学年の幅広い年代のお子様が利用することができます。
「お子様の知育教育に力を入れたい!」「学びと遊びを両立させたい!」と考えておられる保護者の方にAmazon Kids+はとてもおすすめです。
今回は、Amazon Kids+の特徴や登録・解約方法について解説していきます。
PR
Amazon Kids+とは?

Amazon Kids+とは、Amazonが展開している子供向けコンテンツのサブスクリプションサービスです。児童書や知育コンテンツ、ビデオ、ゲームなど数千点のコンテンツが提供されています。
以前までは、「Free Time Unlimited」という名称でサービス展開されていました。
Amazon Kids+の特徴
月額プラン580円、年額プランは4800円
| プライム会員 | プライム非会員 | |
|---|---|---|
| 月額プラン | 580円/月 | 980円/年 | 
| 年額プラン | 4800円/年 | 9800円/年 | 
Amazon Kids+の月額料金は、プライム会員かどうかで異なります。プライム会員であれば月額580円(税込)、プライム非会員であれば月額980円(税込)となっています。
また、年額プランも選ぶことが可能で、プライム会員であれば年額4800円、プライム非会員であれば9800円となっています。そのため、月額プランと比較すると年間で2160円お得になりますね。
いきなり年額プランを申し込むのは不安かと思いますので、無料体験を試してみたり、数ヶ月試してみて1年間使えそうと感じた方は年額プランに申し込むのが良いかと思います。
対象年齢は3歳〜12歳! 豊富なキッズコンテンツ
対象年齢は就学前の3歳のお子様から小学校高学年の12歳までと幅広い年齢のお子様に対応しております。それを可能にしているのも、数千点以上の豊富なキッズコンテンツで書籍やビデオ、アプリなど、学びから遊びまでを幅広くサポートしてくれます。
端末別の対応コンテンツ一覧表
| アプリ/ゲーム | 本 | ビデオ | Webアプリ/ゲーム | |
|---|---|---|---|---|
| Fireタブレット/Fireキッズモデル | ○ | ○ | ○ | |
| Kindle/Kindleキッズモデル | ○ | |||
| iOS端末 | ○ | ○ | ○ | |
| Android端末 | ○ | ○ | ○ | |
| Chrome OS端末 | ○ | ○ | ○ | |
| Fire TV | ○ | ○ | 
Amazon Kids+が提供しているコンテンツは、デバイスによって一部利用できないコンテンツもあるため、主に利用考えているコンテンツが対応デバイスとなっているか事前に確認しましょう。
初月無料体験実施中!
Amazon Kids+を初めて利用される方であれば、初月は無料で始めることができます!
無料期間中に利用してみて、仮にお子様に合わなかった場合は、無料期間中に解約手続きを行えば一切料金が発生しません。
そのため、Amazon Kids+を利用しようか迷っている方は、まず1ヶ月試してみて使用感やお子様の受けを確認してみるのがおすすめです!
保護者への安心設計
Amazon Kids+は保護者の同意無しに、お子様がウェブサイトにアクセスしたりSNSを利用したりアプリ内購入することができなくなっております。
また、お使いのデバイスのスクリーンをAmazon Kids+の画面に固定し、保護者の方がPIN番号を入力しないかぎりホーム画面に戻ることができない仕様になっています。
その他、お子様が1日で利用できる時間の上限を各コンテンツ(本、アプリ、動画など)ごとに設定することができたり、ベッドタイムを事前に設定することで、就寝時間になったら自動でAmazon Kids+をシャットダウンすることができます。
これらの機能によって、保護者の方も安心してデバイスをお子様に預けることができます。
年齢範囲の設定で年齢に適したコンテンツを提供
Amazonペアレントダッシュボード機能の一つに、年齢範囲の設定が可能で2〜13+まで幅広く年齢を設定することができます。そのため、お子様の年齢に設定したりお子様の成長具合に合わせて年齢を設定したりするなどの調整が可能です。
そして、設定された年齢に合わせてAmazon Kids+で表示されるコンテンツが変わるのが特徴的です。この機能によって、現在のお子様の成長過程に合わせて適したコンテンツを提供することが可能となり、自分で適したコンテンツを探す手間が省けます。
数千点を超える豊富なキッズコンテンツ
Amazon Kids+は数千点を超えるコンテンツが提供されており、主にアプリ系・書籍系・ビデオ系・Webアプリ系の種類があります。
そして、各コンテンツの中でも主に未就学時向け・小学校低学年向け・小学校高学年向けに大きく分類されております。
下記に各コンテンツの一例を挙げておりますので、ご参考ください。
アプリ系コンテンツ
(未就学児向け)
- しまじろうの知育アプリ
 - ミニミニサイズのThomasと仲間たち
 - すみっコぐらし いっしょにあそぼ♪
 
(小学校低学年向け)
- 右脳トレ×仮面ライダーギーツ
 - 恐竜大図鑑vol.1
 - れーるつなぎ
 
(小学校高学年向け)
- 名探偵コナンゼミ
 - 英検リスニングマスター5級4級
 - みっしょんプログラミング
 
書籍系コンテンツ
(未就学児向け)
- なぜ?の図鑑
 - トイ・ストーリー
 - おばけのばあ
 
(小学校低学年向け)
- 超ビジュアル!歴史人物伝 織田信長
 - ふしぎ駄菓子屋銭天堂
 - アベンジャーズ
 
(小学校高学年向け)
- こども六法
 - サイエンスコナン 忍者の不思議
 - マインクラフト はじまりの島
 
ビデオ系コンテンツ
(未就学児向け)
- 映画しまじろう しまじろうとキラキラおうこくのおうじさま
 - みいつけた!オフロイヤーがやってきた!
 - おかあさんといっしょ
 
(小学校低学年向け)
- ねこねこ日本史
 - 大科学実験
 - えいごであそぼThis Song,That Song
 
(小学校高学年向け)
- ポケットモンスター 神とよばれしアルセウス
 - 深海のサバイバル!
 - レゴフレンズ
 
Webアプリ系コンテンツ
- いまなんじ
 - ことばスライダー
 - Frozen Search
 
Amazon Kids+の注意点
| アプリ/ゲーム | 本 | ビデオ | Webアプリ/ゲーム | |
|---|---|---|---|---|
| Fireタブレット/Fireキッズモデル | ○ | ○ | ○ | |
| Kindle/Kindleキッズモデル | ○ | |||
| iOS端末 | ○ | ○ | ○ | |
| Android端末 | ○ | ○ | ○ | |
| Chrome OS端末 | ○ | ○ | ○ | |
| Fire TV | ○ | ○ | 
デバイスによって利用できないコンテンツがある
Amazon Kids+は上記の表に示した通り、デバイスによって利用できないコンテンツがあります!
そのため、利用したいコンテンツがお手持ちのデバイスに対応しているかは、事前に確認するようにしましょう!
これからデバイスを購入される方は、幅広いコンテンツに対応したFireタブレット/キッズモデルがおすすめです。Webアプリ・ゲームのコンテンツは利用できませんが、その他のコンテンツは全て利用することが可能です。
Fireキッズモデル or Kindleキッズモデルは1年間無料!
FireキッズモデルやKindleキッズモデルを購入すると1年間無料でAmazon Kids+を利用することができます!
お子様用でタブレット端末を新たに購入しようと考えている方は、キッズモデルを選ぶようにしましょう。
Amazon Kids+の登録・解約方法
登録方法
- 公式サイトから希望のプランを選択します。
 - 「登録して1ヶ月の無料体験を開始」を選択します。
 - これで登録は完了です。
 
*スマホやタブレットで利用する場合は別途アプリのダウンロードが必要です。
FireキッズモデルやKindleキッズモデルを購入した場合は、公式サイトから手続きする必要はありません。
Amazon Kids+のアプリはすでに入っているので、Amazonにログインして子供用プロフィールを設定すればすぐに使用できるようになります。
解約方法
Amazon Kids+の解約は、公式サイトかアプリから行うことができます。
公式サイトから行う方法
- 公式サイトからログインした状態で、アカウントサービスの「お客様の会員資格と定期購読」をクリックします。
 - Amazon Kids+の項目から、「定期購入をキャンセルする」を選択します。
 - キャンセル理由に関するアンケートに回答した後、「続行してキャンセル」を選択します。
 - 最後に「○年○月○日でサブスクリプションをキャンセルする」を選択すればAmazon Kids+の解約は完了です。
 
公式アプリから行う方法
- 右下メニューボタンの「三」から「アカウントサービス」を選択します。
 - その後、アカウント設定の「メンバーシップおよび購読」を選択します。
 - Amazon Kids+の「定期購入をキャンセルする」を選択します。
 - キャンセル理由に関するアンケートに回答した後、「続行してキャンセル」を選択します。
 - 最後に「○年○月○日でサブスクリプションをキャンセルする」を選択すればAmazon Kids+の解約は完了です。
 
公式サイトにもAmazon Kids+の解約方法が紹介されていますので、詳細が知りたい方は一度確認してみてください。
結論:Amazon Kids+は小さいお子様におすすめ!
Amazon Kids+は豊富なコンテンツから、知育教育にも優れており3〜7歳の小さなお子様の教育に最も適していると思います。
また、教養だけでなくしまじろうの映画やポケットモンスターの映画が観れたりと娯楽面でもお子様を満足させることができるため、お子様の学び×娯楽の両方を満たしてくれます。
英語のアプリやプログラミングのアプリなども充実しており、年齢が高くなっても長く活用できるかと思います。
初月は無料で利用できたり、FireキッズモデルやKindleキッズモデルを購入すれば1年間無料でAmazon Kids+を利用することができるため、この機会にぜひお得に利用してみてください。
  
  
  
  



コメント